寒波で配管が破裂、DIYで直してみました
今週は10年に一度の寒波になると予報が。
井戸周りの防寒をしっかりやって、後は「人事を尽くして天命を待つ」の気持ちでしたが、
尽くしてませんでした(^_^;)
週初め、気温-4℃を記録。
降雪、畑全体を覆っていました、10cmあるかな?
[ 2023/01/24 ]
用心のため、わさび菜、春菊、キャベツなど野菜の苗を小屋に待避させていたのですが、雪が吹き込んでました(^_^;)
[ 2023/01/24 ]
雪が降るとなぜか子供達、外駆け回るんですね。
朝から孫達が「じいじ、かまくら作るよ」ってお呼びが(^_^)
そんなに降ってないし、どうするかな?
小さな雪だるま、みんなで作ることに。
[ 2023/01/24 ]
翌日、雪に埋もれた野菜の苗、ひなたぼっこに。
でも気温は日中なのに1℃、その後再び-1℃下回ります。
これが後に漏水の遅延に繋がったようです。
[ 2023/01/25 ]
昼過ぎ、井戸の上に置いてた、ローズマリーの挿し木、まだ凍ってます。
[ 2023/01/25 ]
雪が被っていたわさび菜、全滅でした(T_T)
早々、種まきです。
[ 2023/01/25 ]
これです。
10時、気温は1度、母屋の温水パイプからポトポト、水が落ちてました。
あらら、漏れている部位、ちょっと膨らんでる。凍結だね。
保温材剥がれてしまってます。
修理しなくては。銅パイプの修理は自分には出来そうも無いが、
市内あちこちで漏水してるらしく、業者は当てに出来そうにも無いので、
自分で応急処置を。
[ 2023/01/26 ]
と、ホームセンターに穴塞げるもの無いか、探してたら、これ使えるかも
早速購入して帰宅したら・・・・
えー、すごいことに熱湯が噴き出して、温泉のような感じに (汗
[ 2023/01/26 ]
亀裂は2cmぐらいかな縦に割れてます。
裸になったパイプ、ここから凍って、逃げ場失ったんだね。
超強力、超耐久、ほうとうかな?
でも、やらなければ。説明書よく読んで、作業開始です。 元栓閉めて、パイプ乾燥させて。熱かったのですぐ乾燥。
[ 2023/01/26 ]
割れた部位にしっかり被るように2回半、引っ張りながら巻き付けました。 タールのような粘着性、シートの間に金属のメッシュが入って膨らまない構造。
念のため針金で周囲を締めて固定しました。
[ 2023/01/26 ]
しっかり固定するには、24時間だそうですが、2時間でお湯流してみました。
漏れはなく、膨らみもありません。応急処理完了です。
うーん、このまま恒久にするか(^_^)
まあ、やってみるもんですね。
[ 2023/01/27 ]
念のため、保温材蒔いておきました。今年初のDIYでした。
備忘録:天気と気温
< 天気と気温 >
井戸周りの防寒をしっかりやって、後は「人事を尽くして天命を待つ」の気持ちでしたが、
尽くしてませんでした(^_^;)
週初め、気温-4℃を記録。
降雪、畑全体を覆っていました、10cmあるかな?
[ 2023/01/24 ]

用心のため、わさび菜、春菊、キャベツなど野菜の苗を小屋に待避させていたのですが、雪が吹き込んでました(^_^;)
[ 2023/01/24 ]

雪が降るとなぜか子供達、外駆け回るんですね。
朝から孫達が「じいじ、かまくら作るよ」ってお呼びが(^_^)
そんなに降ってないし、どうするかな?
小さな雪だるま、みんなで作ることに。
[ 2023/01/24 ]

翌日、雪に埋もれた野菜の苗、ひなたぼっこに。
でも気温は日中なのに1℃、その後再び-1℃下回ります。
これが後に漏水の遅延に繋がったようです。
[ 2023/01/25 ]

昼過ぎ、井戸の上に置いてた、ローズマリーの挿し木、まだ凍ってます。
[ 2023/01/25 ]

雪が被っていたわさび菜、全滅でした(T_T)
早々、種まきです。
[ 2023/01/25 ]

これです。
10時、気温は1度、母屋の温水パイプからポトポト、水が落ちてました。
あらら、漏れている部位、ちょっと膨らんでる。凍結だね。
保温材剥がれてしまってます。
修理しなくては。銅パイプの修理は自分には出来そうも無いが、
市内あちこちで漏水してるらしく、業者は当てに出来そうにも無いので、
自分で応急処置を。
[ 2023/01/26 ]

と、ホームセンターに穴塞げるもの無いか、探してたら、これ使えるかも
早速購入して帰宅したら・・・・
えー、すごいことに熱湯が噴き出して、温泉のような感じに (汗
[ 2023/01/26 ]

亀裂は2cmぐらいかな縦に割れてます。
裸になったパイプ、ここから凍って、逃げ場失ったんだね。
超強力、超耐久、ほうとうかな?
でも、やらなければ。説明書よく読んで、作業開始です。 元栓閉めて、パイプ乾燥させて。熱かったのですぐ乾燥。
[ 2023/01/26 ]

割れた部位にしっかり被るように2回半、引っ張りながら巻き付けました。 タールのような粘着性、シートの間に金属のメッシュが入って膨らまない構造。
念のため針金で周囲を締めて固定しました。
[ 2023/01/26 ]

しっかり固定するには、24時間だそうですが、2時間でお湯流してみました。
漏れはなく、膨らみもありません。応急処理完了です。
うーん、このまま恒久にするか(^_^)
まあ、やってみるもんですね。
[ 2023/01/27 ]

念のため、保温材蒔いておきました。今年初のDIYでした。
備忘録:天気と気温
< 天気と気温 >
月日 | 曜日 | 天気 | 最高(℃) | 最低(℃) | 湿度(%) |
01/21 | 土 | 晴れ | 11.2 | 0.1 | 47 |
01/22 | 日 | 曇りのち雨 | 9.2 | -0.8 | 63 |
01/23 | 月 | 雨のち曇り | 9.3 | 2.7 | 77 | 01/24 | 火 | 曇り時々雪 | 3.5 | -4.1 | 63 | 01/25 | 水 | 晴れ | 2.5 | -4.7 | 64 | 01/26 | 木 | 曇り | 6.5 | -3.6 | 70 | 01/27 | 金 | 雨のち曇り | 5.0 | 1.1 | 58 |
関連記事見てね ↓↓
良ければ、拍手とランキング、クリックお願いします。- 関連記事
スポンサーサイト